046-273-0003
Web予約

BLOG

ブログ

白い歯を守る新習慣!ホワイトニングを取り入れた虫歯予防

2025.11.12

コラム

ホワイトニングというと「歯を白くする美容ケア」というイメージが強いですが、
最近では予防歯科の一環として行う「ホワイトニングプリベンション(Whitening Prevention)」が注目されています。

これは、歯の美しさを“治療”ではな“維持・予防”の観点から考え、
白さと健康を同時に保つことを目的とした新しいメインテナンス法です。

✨ホワイトニングプリベンションのメリット
白さと健康を同時にキープ
 → 歯のトーンアップと同時に、清潔で健康な口腔環境を保てます。

ステイン・プラークがつきにくい歯面に
 → ホワイトニング後は歯面が滑沢化し、汚れや細菌の付着が減少します。

予防意識の向上
 → 白い歯を保ちたいという意識が、セルフケアの質を高めます。

🔬う蝕予防のメカニズム(ホワイトニングプリベンションの科学的根拠)
ホワイトニング後の歯は単に「白く見える」だけではありません。
う蝕予防にも役立つ、次のようなメカニズムが働いています。

歯面の滑沢化
 ホワイトニング剤(過酸化水素など)による漂白作用の後、
 再石灰化が促進されることでエナメル質表面が滑らかになります。
 → 結果として、プラーク(細菌のかたまり)が付着しにくくなります。

pH環境の改善
 ホワイトニング後の清潔な歯面は、バイオフィルム形成が抑制されるため、
 口腔内の酸性化(脱灰リスク)が低下します。

再石灰化の促進
 メインテナンスで使用するフッ化物塗布により、
 ホワイトニング後の歯質を強化し、初期う蝕の進行を抑制します。

つまり、ホワイトニングプリベンションは
歯を白くする+う蝕を防ぐ」二重の予防効果が期待できるのです。

🌸まとめ

ホワイトニングプリベンションは、
「歯を白くする」だけでなく、「虫歯を防ぎ、白さを守る」ための新しい予防ケアです。
健康的で美しい笑顔を長く保つために、ぜひ定期的なケアをおすすめします。

平井

執筆者

平井

つきみ野歯科医院

院長

2004年神奈川歯科大学歯学部 卒業。
2011年からつきみ野歯科医院に勤務して以来、地域の皆様の”歯の健康”をお守りしてまいりました。
スタッフブログでは当院の診療内容についてや、スタッフ、医院の様子なども楽しく更新していきますので、 ぜひ御覧ください。

pagetop