046-273-0003
Web予約

BLOG

ブログ

歯周ポケット検査とは? 〜歯周病の早期発見・予防のために〜

2025.10.16

コラム

歯科医院で定期検診を受けた際に、「歯周ポケットの測定をしますね」と言われたことはありませんか?
歯周ポケット検査は、歯周病の進行度を測るための大切な検査です。
しかし、「歯周ポケットって何?」「検査では何をするの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

つきみ野歯科医院では、患者様のお口の健康を守るために、定期的に歯周ポケット検査を行っています。
今回は、歯周ポケット検査の重要性や検査方法について詳しく解説します。

1. 歯周ポケットとは?
歯周ポケットとは、歯と歯肉の間にできるすき間のことを指します。
健康な歯肉では、歯と歯肉の間にわずかなすき間しかありませんが、歯周病が進行すると、このすき間が深くなっていきます。
このポケットの深さを測定することで、歯周病の進行度をチェックすることができます。

📌 健康な歯肉と歯周病の違い
状態 /歯周ポケットの深さ /特徴
健康な歯肉 /1〜3mm /ピンク色で引き締まっている
軽度の歯周病 /4mm前後 /歯肉が腫れ、出血しやすい
中等度の歯周病 /5〜6mm /歯肉が下がり、歯がぐらつくことも
重度の歯周病 /7mm以上 /骨が溶けて歯が抜けるリスクが高い

2. 歯周ポケット検査とは?
歯周ポケット検査は、専用の器具(プローブ)を使って、歯周ポケットの深さを測る検査です。
健康な歯肉の場合、痛みはほとんどなく、短時間で終わるため安心して受けていただけます。

🦷 歯周ポケット検査の流れ
① 歯ぐきの状態をチェック
🔹 歯肉の腫れや出血の有無を確認します。

② 歯周ポケットの深さを測定
🔹 プローブ(細い目盛りのついた器具)を歯と歯肉の間に挿入し、ポケットの深さを測ります。
🔹 1本の歯につき、複数のポイントを測定し、歯周病の進行度を詳しく調べます。

③ 出血や膿があるかチェック
🔹 歯周ポケットからの出血や膿がある場合、炎症が進んでいるサインです。

④ 歯の動揺(ぐらつき)の確認
🔹 歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶け、歯がぐらつくことがあります。
🔹 必要に応じて、歯の動揺度もチェックします。

⑤ 検査結果をもとに治療計画を立案
🔹 測定結果に基づき、歯周病の進行度を説明し、治療方針を決定します。
🔹 軽度の場合はクリーニングやブラッシング指導、重度の場合は歯周病治療が必要になります。

3. 歯周ポケット検査が重要な理由
① 歯周病の早期発見ができる
🚨 歯周病は「サイレントディジーズ(静かな病気)」と呼ばれ、初期段階では痛みや違和感がほとんどありません。
そのため、自覚症状がないうちに進行してしまうことが多いのです。
歯周ポケット検査を定期的に行うことで、早期に異常を発見し、適切な対策を取ることができます。

② 口臭や歯肉の腫れの原因を特定できる
🚨 歯周病が進行すると、口臭や歯肉の腫れが発生します。
「最近、口臭が気になる…」と感じたら、歯周ポケット検査で原因をチェックすることが大切です。

③ 全身の健康を守ることができる
🚨 歯周病が進行すると、心疾患・糖尿病・誤嚥性肺炎・認知症など、さまざまな全身疾患のリスクが高まることが分かっています。
歯周ポケット検査を定期的に受けることで、歯だけでなく全身の健康を守ることにもつながります。

4. 歯周ポケットが深い場合の治療法
歯周ポケットが4mm以上の場合、歯周病の治療が必要になります。
当院では、以下の治療を行い、歯周病の進行を防ぐサポートをしています。

🦷 スケーリング(歯石除去)
専用の器具を使い、歯の表面や歯ぐきの上に付着した歯石を取り除く処置です。
軽度の歯周病であれば、スケーリングで改善することが多いです。

🦷 ルートプレーニング(歯ぐきの中の歯石除去)
歯周ポケットが深くなると、歯ぐきの下に歯石がたまることがあります。
ルートプレーニングでは、歯周ポケット内の歯石を徹底的に除去し、歯根の表面を滑らかにすることで、歯周病の進行を防ぎます。

🦷 歯周外科治療(重度の場合)
歯周ポケットが6mm以上と深く、通常のクリーニングでは改善しない場合、外科的に治療を行うこともあります。
当院では、患者様の状態に合わせた最適な治療をご提案いたします。

5. 歯周ポケットを深くしないために
歯周ポケットを深くしないためには、毎日のケアと定期的なメインテナンスが重要です。

正しい歯磨き(歯間ブラシやフロスを活用)
タバコを控える(喫煙は歯周病のリスクを高める)
食生活を見直す(ビタミンCやカルシウムを積極的に摂取)
歯科医院での定期検診を受ける(3〜6ヶ月に1回)

まとめ
🦷 歯周ポケット検査は、歯周病の進行度をチェックするための大切な検査!
🦷 早期発見・早期治療で、歯を守ることができる!
🦷 歯周病は全身の健康にも影響を及ぼすため、定期的な検査が重要!

つきみ野歯科医院では、患者様のお口の健康を守るため、歯周ポケット検査を行っています。
「最近、歯肉が気になる…」「歯周病のチェックをしてほしい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!😊✨

平井

執筆者

平井

つきみ野歯科医院

院長

2004年神奈川歯科大学歯学部 卒業。
2011年からつきみ野歯科医院に勤務して以来、地域の皆様の”歯の健康”をお守りしてまいりました。
スタッフブログでは当院の診療内容についてや、スタッフ、医院の様子なども楽しく更新していきますので、 ぜひ御覧ください。

pagetop